2025年2月に変わったドルトムントでの滞在許可申請の方法について、あまりにも情報がなくて泣きそうだった私のような日本人のために、書き残しておきます。
移民事務局
↓
予約と連絡先のフォーム(Formulare zur Terminvereinbarung und Kontaktaufnahme)の
Einreise & Erwerbstätigkeit (38/2-1)
↓
Anmeldung(住民登録) と Aufenthaltserlaubnis(滞在許可)にチェック。
ここはそれぞれの必要に合わせて。
入国後最初の登録をしたかった私は、この2つにチェックをするので大丈夫でした。
余談ですが、合っているのかよくわからなかったためフォームから再度、滞在許可のみにチェックをつけて予約申請をしたのですが、予約は3ヶ月先になりました。そちらで送られてきたメールに『居住許可の延長』と書いてあったので入国後最初の申請とは違うなと。
ドイツ国内の別の都市からドルトムントに引っ越してきた方はここなのではないかと思われます。ただ予約が取れたのは3ヶ月後です…(2025年4月中旬時点)
そしてフォームの他の内容(個人情報)を埋め、申請を完了します。
その後、翌日くらいにメールで連絡が来ます。メールで何かしら尋ねられていると思うので、その内容(私の場合は滞在目的:留学と、パスポートのドイツ入国スタンプのページの写真)を返すと、2営業日ほどで予約が取れました。
そこから予約を取られる(日時を指定される)けど、予約は2ヶ月後でした。
必要書類
✔️パスポート(原本)
✔️生体認証写真:
申請当日にオフィスで撮る、とのことですが、オフィスに行っても特に案内など無く…
役所入り口でメールを見せたり、担当課のオフィス前でもメールを見せたけど特に何も言われず、手続きの最後に、写真は?と…え、どこで撮るの(・・;)?
結局、6月の申請時点では、日本から持ってきていた既定サイズに及びもしないサイズの写真がなぜか受け付けられました。
2025年5月以降はデジタル写真のみとは…??
今後行かれる方は、係の方自体はそこそこいますので聞いてみてください。(ちなみに陽気な方が多かったです)
メールで送られてくる以下の申請書類たち
✔️登録フォーム
✔️入居確認書
✔️居住許可申請
✔️学習証明書
✔️健康保険証
✔️閉鎖口座の証明または誓約書等
✔️手数料 €113
私はデビットカード(wise)で支払いましたが、card? cash?と聞かれたのでどちらでも支払えたようです。
そして学習証明書。私の大学にはそれらしきものがなかったので、とりあえず入学記録(Studienverlaufsbescheinigung / Enrollment record)を持って行きましたが、別の紙を渡されて、「これに大学に記入してもらって。書いてもらったらメールして」と言われました。紙の内容は、修業年に関する内容…どのくらいの期間その学校に所属するのが普通なのか…的な。
私はmasterなので、標準で4学期、平均6学期、と書かれていました。
ちなみにこれには、自分の名前、生年月日、出生地、国籍、住所などが印刷されています。なので、オフィスに行ってから新しくもらう書類、という感じでした。
標準修業年などについて書かれた書類を最初から持っていけばこの書類を大学に書いてもらわずに済むかも知れませんね。
オフィスで申請をした2営業日後くらいに、メールで『電子居住許可証を注文しました』という旨のメールが来ました。(その時点ではまだ修業年に関する紙は提出していません。)
そしてそれによると作成時間は4週間と見込まれているそうです。
受け取りには、予約のいらない便利なシステムができているようですね。
また受け取りに行ったら更新します。
コメント