R
グラフの可視化用URL
R plot pch symbols : The different point shapes available in R
データの視覚化 : plot():plot()で使えるコマンド一覧。マイナーなものも多い。
abline R function:グラフ上の直線
行列の扱い方(R)
| 項目 | 記述 |
|---|---|
| 行列の掛け算 | A %*% B |
| 行列の転置 | t(A) |
| 逆行列 | solve(A) |
| 単位行列 | diag(n) |
| 対角行列 |
diag(a1 : an)
|
| 行列の n 乗 | A %^% n(expm パッケージ) |
| 行列式 | det(A) |
| 固有値と固有ベクトル | eigen(A) |
一部参照<生物統計学/R/基礎編/行列>
R Markdown
Appendix F — R Markdown [基礎] : R Markdownの基礎。強調、箇条書き、簡単な表の作り方とかなんとか。
(いつかちゃんと編集するかもしれない自分用メモ)
R Markdown 使い方(超初歩)
knit : command + shift + K
最低限のプログラミングコードテンプレ
---
title: "title"
output: pdf_document
date: "2025-11-11"
---
sentences
```{r}
The codes you wanna show on the output documents.
And in this way, the results of the codes also be shown.
```使い方一例
---
title: "title"
output: pdf_document
date: "2025-11-11"
---
Exercise 1
```{r}
x<-c(1,1,1,1,1,1, 0.56, 0.22, 1.7, 0.63, 0.36, 1.2)
y<-c(160, 150, 175, 185, 165, 170)
x <- matrix(x, nrow=6, ncol=2)
y <- matrix(y, nrow=6, ncol=1)
solve(t(x)%*%x)%*%t(x)%*%y
```テキスト整形(R Markdown)
| 項目 | 記述 |
|---|---|
| 改行 | 半角スペース2つ+改行 または <br> |
| 段落作成 | 空行を1行挟む |
| 見出し | #〜###### を行頭に置く。#の個数が見出しの段数に対応。 |
| 空白 | \hspace{2em} または \quad |
| 改ページ | \newpage |
| ボールド | **太字** |
\:option + ¥ (Macの場合)
改行について
状況によってできるときできない時が出てくる。複数方法があることを覚えておくのが吉。
文末に半角空白スペースを2つ+改行: 新しい段落に入らずに改行
1行空白の行を入れる
<br>タグを使う
【Markdown】改行するための書き方について徹底解説!
ガチ自分用メモ
R Markdownを日本語対応させる方法(xelatexの場合)
R Markdownで使っているLaTeXエンジン:xelatex
確認方法
```{r}
rmarkdown::metadata$output$pdf_document$latex_engineをR Markdown内で実行するだけ。
---
output:
pdf_document:
latex_engine: xelatex
documentclass: bxjsarticle
classoption: xelatex,ja=standard
geometry: no
title: "title"
date: "2025-11-11"
---

コメント